- HOME
- 株式投資ブログ ~明日への道標(みちしるべ)~
- 13週移動平均までを視野に戦略を考える時
お電話での お問い合わせ |
052-253-7290
【受付時間】平日 9:00~17:00
|
---|
『明日への道標』 2021年2月26日(金)
<26日の東京株式市場>
ブログランキングに反映されますので、できればクリックをお願いします。→
基礎知識(株)ランキング
市場 値上がり、値下がり銘柄数
日経225 値上がり 3 / 値下がり 222
東証1部 値上がり 172 / 値下がり 1,985
マザーズ 値上がり 95 / 値下がり 235
23日のパウエルFRB議長の議会証言で「強力な金融緩和を継続する」と発言したことから、翌日は大幅高となった米国株が昨日、やはり長期金利の急上昇から、大幅安となった事から、それを受けた日本株も歴代10位の下げ幅となったようです。一旦売りの連鎖を断ち切った『パウエル・プット』でしたが、ここで打ち砕かれたという事になります。
昨日の米国10年債利回りですが、一時1.6%台まであり、取引終了時に1.532%で終わっています。
そのことで、テーパリングへの懸念に加えて、債券利回りが上昇したことによって、年金基金や保険会社等の長期投資家が資産配分を見直す動きになる懸念や、値上りしている株を売って値下がりしている債券へと資金を移す「リバランス」への懸念も意識されだしたようです。
日本株でも日経平均が30,000円台に乗ったことで年金基金や保険会社等は運用資産に占める株式の割合が上昇している為、元々決めた比率を維持する為に、値上りした資産を売却し、値下がりした(減った)資産を買うというのが「リバランス」と言われるものです。
先日、知人と話ていて、どうも「リバランス」について意味がよく解ってなかったようなので、ここをご覧の皆さんはご存じだとは思いますが、一応簡単に説明をしてみました。
3月の決算が近づいてきて、もともと「リバランス」については言われていたことなので、見えていたけどおとなしいので波乱にはつながらないリスク。
ちいさな※「灰色のサイ」になっていたかもわかりません。
※灰色のサイ(Gray Rhino)とは、マーケットにおいて高い確率で大きな問題を引き起こすと考えられるにも関わらず、軽視されてしまいがちな材料を指します。草原に生息するサイは体が大きくて反応も遅く、普段はおとなしいのですが、一旦暴走し始めると誰も手を付けられなくなり、爆発的な破壊力を持つことから、比喩として用いられています。(日興SMBC;初めてでもわかりやすい用語集より)
米国10年債利回りのチャートを見てみましょう。
(チャート;QUICK社)
1.5%台になったのはコロナ感染が拡がる以前の下限だったのです。昨年の3月のコロナ感染拡大を受けた異例の金融緩和政策が「債券市場の死んだ日」とまで言われたわけですから、逆に言えば「債券市場の復活」と捉えた向きもあったのかも知れません。
2/7の米国市場で昨年3/18の1.183%を一旦上回ったことでもしかしたらトレンドの変化の兆しかと少しばかりその可能性については意識していましたが、マーケットの反応次第でどう出るかその時々のセンチメントによっても変わりますので、特に今回のような下げにつながるとまでは考えていませんでした。
ただ市場の変化を読み切ることは不可能ですので、いろいろな可能性を考えておくことは大事だと思います。
さて本日 久しぶりに25日移動平均線を下回ることとなりました。
冒頭バイタルデータに掲載していますが -0.73%です。
米国大統領選以降の上昇相場においては3回目となります。
過去2回は短期間で下方乖離を解消し、下げたところが買い場となりましたが、今回どうなりますか。
(チャート;QUICK社)
本日は週末の月末となり、
今週一週間で約1,052円値下がりとなりました。
2月、月間で1,302円の値上りとなり、月間ローソク足としては陽線ですが約1,500円分の上髭を付けた格好となりました。
普通に考えてもちょっとスピード違反的感じはありましたので、13週移動平均(28,038円)、26週移動平均(26,004円)くらいまでの調整はあってもいいとは思いますが、流石に26週移動平均まではないのではないでしょうか。
(チャート;QUICK社)
結局、値上りしたことで、少しの物音にも驚いてしまって日替わりで変動幅も大きくなっていますが、
おそらくテーパリングは始まらないし、ジャブジャブに供給した資金の回収もまだまだ行われないと思います。
昨年の今頃は「落ちてくるナイフは掴むな」とここに書いておりましたが、今は違います。
日足チャートを週足チャートに置き換えて考えると、ここで下げれば買いで対応すべきでしょう。
歴代10位の下げ幅だとはいっても、フォローしている銘柄の中には今日でも上がっている銘柄もあります。
売り物が出ない銘柄はそう下がらないのですね。
今回調整入りしたとして何を狙うか、また長期で投資するのか、短期で投機を行うのか、スタンスをはっきりとさせといたほうがいいようなきがします。
来週も宜しくお願いします。
ブログランキングに反映されますので、できればクリックをお願いします。→
基礎知識(株)ランキング
当ブログへのご意見、ご質問等がございましたら、メールにてお問合せ願います。
下記のお問い合わせ欄から、ご希望の旨ご連絡くださいますようお願いします。
当ブログへのご意見、ご質問等がございましたら、メールにてお問合せ願います。
これからもよろしくお願いします。
※ここで紹介する個別銘柄については、充分な分析を行う前に速報性を重視しております。
よって、株式会社 ジャパンが投資顧問契約の対価として助言するものではありませんので、お断りしておきます。
当ブログ内での紹介銘柄へ投資される場合は、以上のことを念頭に自己責任で投資していただける様、お願い申し上げます。
お知らせとお願い
平素は弊社の「株式投資ブログ ~明日への道標(みちしるべ)~」をご愛読いただき、誠にありがとうございます。
当ブログの一部が無料会員向けでログインしないと表示されない内容が含まれています。再開以降はまだ会員用コンテンツの更新は行っておりませんが、いずれ再開する予定です。
会員登録は無料ですので、ご面倒ですが是非ログインしていただいてご覧いただけることを願っております。
登録に際しては、会員規約をご閲覧いただいたうえで□「会員規約について確認しました」にチェックを入れて メールアドレス をご入力の上、ご登録をお願いいたします。
登録が完了すると、パスワードを発行させていただきます。
そのパスワードをもってログインしていただくと、過去の内容全てを見ていただくことができます。
この機会に、ぜひ会員登録(無料)をしていただき、みなさまの投資にお役立ていただければ幸いです。
会員登録が未だの方は是非登録をお願いいたします。
☞ 弊社は、お客様の個人情報に対する取り組み方針として、メールアドレスを含めた個人情報保護宣言(プライバシーポリシ ー)を策定し、公表いたしております。